

皆様の安全を考慮し、「オンタリオパブリックヘルス」からの要請を踏まえ、当面の間閉館いたします。詳細はこちらをご覧ください。
お客様には、大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解・ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
シニア・サッパークラブは65歳以上のシニア向けの料理教室です。参加者は決められた1-2人前のメニューの下準備や料理を体験しつつ、コツなどが学べます。各個人のアレルギーには個別に対応出来かねますので、予めご了承ください。
John Jay Guppy先生はトロント近郊で10年以上指導されていて、古典的な物から近年の新しい物まで色々な折り方を試されているので、 経験に関係なく、どんな方にも楽しんで頂けます。 折り紙は全てJohn先生がご用意致します。
人気の高いお饅頭作りのワークショップが行われます。講師はショージ矢野さんです。 このワークショップでは蒸し饅頭、焼き饅頭、そしてちょっと変わったモダンな饅頭を作ります。 また餅饅頭を10分で作れるテクニックをショージさんが教えて下さいます。
侍と芸者の共通点は何でしょうか?
正解はどちらも着物着用時に組み紐を使用していたことです。組み紐は色々な手法を使い、細い糸を編んで纏めて紐を作りあげます。この工芸は約1500年以上前から存在し、近年は様々な工芸家や手作り愛好家に再注目され楽しまれています。
デモンストレーション
Mr. Shojiが全5回の和食デモンストレーション会を開催します。味覚・技・和食特有の特別な材料を中心として、日本料理がいかに手軽で健康的、美味であるかを紹介します。
ウクレレは日本でもカナダでも人気のあるハワイ発祥の弦楽器です。このクラスではハワイの曲は勿論の事、日本語や英語のフォークソングを歌い、弾けるようになります。 全8クラス。
ハワイの伝統の踊りであるフラは、時代と共に進化し、その優雅さと動きの流動性で知られるようになりました。フラは、身体と心と精神の規律により世界の美しさを表現し、人生のありとあらゆる物語を語ります。このクラスでは、健康のための運動をしつつ楽しくリフレッシュな時間をお過ごしいただけます。
墨絵は墨と繊細な水彩絵の具を使った伝統的な絵画の手法です。墨絵の特色は線の力強さにあり、作者の筆のコントロール、色そのものや色の濃淡、配合によりより大きく変化します。このクラスは初心者から上級者まで、全てのレベルの方向けとなっております。
書道は日本では芸術のひとつと考えられています。英語での表現されるいわゆる”書道”は巧みな書だけを意味するのではなく、学問の一分野と付随する文化そのものを表わしており、詩と絵画の関 連しる芸術とされています。
全6クラス。